僧侶 お礼 書き方 表書き 基本 マナー

表書き辞典
カテゴリー
表書きの基礎知識
表書きの基本マナー
祝儀・不祝儀袋の基礎知識
のしの基礎知識
水引の基礎知識
表書きの書き方の基本
中包みの書き方
お金包みと品物の渡し方

結婚のお祝い
結婚の表書きの基本マナー
結納品
結納金
お世話になった人々への御礼
仲人へのお礼
引き出物・お返し・挨拶回り
結婚祝い

人生の慶事
慶事の表書きの基本マナー
帯祝い
出産祝い
お七夜・命名
お宮参り
お食い初め
初節句
七五三

日常のお祝いとお見舞い
贈答の表書きの基本マナー
お中元・お歳暮
病気見舞い
快気祝い
火事見舞い・災害見舞い
転居・転勤
弔事のお悔やみ
弔事の表書きの基本マナー
香典・供物
弔辞
会葬礼状
香典返し
僧侶へのお礼
手伝いの人や関係者へのお礼
法要・法事

僧侶へのお礼の表書き

* 僧侶へのお礼はさまざま
通夜や葬儀に読経をお願いした僧侶へのお礼を「お布施」といいます。お布施は告別式の後か、翌日に出向いて渡します。

金額をどのくらいにするかはなかなか難しい問題です。宗教や地域、お寺の格、それに喪家の経済事情によってまちまちだからです。また、お寺に尋ねても「お志で」と言われ、はっきりしないことも多いでしょう。

お布施のほかにも、葬儀、告別式の会場としてお寺を借りた場合の「御席料」、交通費としての「御車代」など、僧侶へのお礼はさまざまです。いずれにしても、同じ檀家の人や葬儀社の人に相談するといいでしょう。


* 宗旨で異なる表書き
神式の場合は、「御礼」あるいは「御祈祷料」「御祭祀料」などとすることが多いようです。また、「御車代」と「御膳料」を前述の仏式と同様に差し上げることもあります。


* 僧侶へのお礼の表書きのいろいろ

表書き 読み方
意味
水引の色 水引の結び方 のし
御布施 おふせ
仏式のお寺や僧侶へのお礼に
黒白 結び切り、あわじ結び なし
読経御礼 どきょおれい
仏式で読経をお願いしたお礼
黒白 結び切り、あわじ結び なし
御礼 おんれい
神式の葬儀、供養の際の神官へのお礼
双白 結び切り、あわじ結び なし



香典返し】 【表書き辞典】 【手伝いの人や関係者へのお礼

Copyright © 2006-2010 表書き辞典 All right reserved.