のし 基本 マナー

表書き辞典
カテゴリー
表書きの基礎知識
表書きの基本マナー
祝儀・不祝儀袋の基礎知識
のしの基礎知識
水引の基礎知識
表書きの書き方の基本
中包みの書き方
お金包みと品物の渡し方

結婚のお祝い
結婚の表書きの基本マナー
結納品
結納金
お世話になった人々への御礼
仲人へのお礼
引き出物・お返し・挨拶回り
結婚祝い

人生の慶事
慶事の表書きの基本マナー
帯祝い
出産祝い
お七夜・命名
お宮参り
お食い初め
初節句
七五三
入園・入学
卒業・就職
成人式
長寿祝い
新築・新居購入

日常のお祝いとお見舞い
贈答の表書きの基本マナー
お中元・お歳暮
病気見舞い
快気祝い
火事見舞い・災害見舞い
転居・転勤
栄転・昇進
退職・定年退職

弔事のお悔やみ
弔事の表書きの基本マナー
香典・供物
弔辞
会葬礼状
香典返し
僧侶へのお礼
手伝いの人や関係者へのお礼
法要・法事

のしの基礎知識

* のしの本来の意味
祝儀袋の右上には、紅白の折形がついています。これが「のし」です。
のしの意味は「伸ばす」という意味を表すので、慶事や縁談に関する祝い事には「縁を伸ばす」ということで使われますが、弔事には「引き伸ばす」という意味を嫌い、のしは一切使いません。


* のしの種類とつけ方
正式な贈り物は、品物やお金を紙に包み、水引をかけ、のしをつけます。それに対し、簡単な贈りもをするときは略して、のしも水引も印刷されたのし紙を使っても良いとされています。
のしにはいろいろな種類があります。代表的なのは「真」「行」「草」「飾りのし」「蝶花形」などで、結婚には「真」をつかいますが、略式の「飾りのし」を使う人もいます。
また、祝儀袋や品物にのしをつける場合の位置は必ず右肩にします。




祝儀・不祝儀袋の基礎知識】 【表書き辞典】 【水引の基礎知識

Copyright © 2006-2010 表書き辞典 All right reserved.