快気祝い 書き方 お祝い 表書き 基本 マナー

表書き辞典
カテゴリー
表書きの基礎知識
表書きの基本マナー
祝儀・不祝儀袋の基礎知識
のしの基礎知識
水引の基礎知識
表書きの書き方の基本
中包みの書き方
お金包みと品物の渡し方

結婚のお祝い
結婚の表書きの基本マナー
結納品
結納金
お世話になった人々への御礼
仲人へのお礼
引き出物・お返し・挨拶回り
結婚祝い

人生の慶事
慶事の表書きの基本マナー
帯祝い
出産祝い
お七夜・命名
お宮参り
お食い初め
初節句
七五三
入園・入学
卒業・就職
成人式
長寿祝い
新築・新居購入

日常のお祝いとお見舞い
贈答の表書きの基本マナー
お中元・お歳暮
病気見舞い
快気祝い
火事見舞い・災害見舞い
転居・転勤
栄転・昇進
退職・定年退職

弔事のお悔やみ
弔事の表書きの基本マナー
香典・供物
弔辞
会葬礼状
香典返し
僧侶へのお礼
手伝いの人や関係者へのお礼
法要・法事

快気祝いの表書き

* 快気祝いをするときは
病気や怪我をして全快したときは、療養中にお世話になったり、見舞ってくれた人たちを招いて、祝いの気持ちの配り物をしたりするのが「快気祝い」です。普通は退院、または床上げから一週間から十日くらいの間に行います。

最近では配り物をすることを快気祝いという場合が多くなっています。そおしてこれをびょうきちゅうにいただいたお見舞いに対するお返しのように考えるのが一般的で、必ずしなければならないように思う人が多いようです。ですが、祝い品を配る快気祝いは、するにしても本当に全快したとき、お世話になった人やお見舞いをくれた人に、感謝の気持ちを込めてお届けするという意味のものです。


* 感謝の心をつづった礼状を
快気祝いは必ずしなければいけないというものではありません。全快したときはその喜びと感謝の気持ちをしたためた礼状を出します。

退院しても静養中などの場合は、そのことの報告を書状で、本人または家族が出すことが、物を贈るよりもずっと大切な礼儀といえるでしょう。


* 快気祝いの表書きのいろいろ

表書き 読み方
意味
水引の色 水引の結び方 のし
快気祝 かいきいわい
快気祝いの一般的な表書き。お見舞いの御礼として金品を贈るときに
紅白 結び切りか蝶結び あり
謝御見舞 おみまいをしゃす
お見舞いに来てくれたことへの感謝の気持ちが強いときに
紅白 結び切りか蝶結び あり
快気内祝 かいきうちいわい
病気全快を、身内で御祝をしたという意味。2行にして「快気」を小さめに書いてもよい
紅白 結び切りか蝶結び あり
本復祝 ほんぷくいわい
病気が完全に治って回復しましたという意味
紅白 結び切りか蝶結び あり




病気見舞い】 【表書き辞典】 【火事見舞い・災害見舞い

Copyright © 2006-2010 表書き辞典 All right reserved.